消防設備の資格でプロを目指す!消防設備点検のキャリアアップとは


皆さんこんにちは。

埼玉県和光市を拠点に、東京都や神奈川県などの関東圏内で消防設備の点検及び工事を行っております、有限会社森下防災です。


就職や転職を考えるとき、入社する会社の情報を集め、口コミなど雰囲気などをチェックしますよね。それと同じくらい気になることといえば、入社後のキャリアアップについてではないでしょうか?


そこで今回は、消防設備点検や工事の仕事で得られる資格や、キャリアステップについてご紹介したいと思います。




■国家資格!消防設備士の資格でステップアップ



消火器や火災報知器、スプリンクラーなどの消防設備を点検・整備・工事をするために必要な国家資格が消防設備士です。


消防設備士には乙種(おつしゅ)と甲種(こうしゅ)の2種類があります。乙種では消防設備の点検・整備のみが行えますが、甲種を取得すれば点検・整備に加えて工事までできるようになります。


さらに消防設備士の資格は「第1類・2類・3類・4類・5類・6類・7類・特類」と細かく種類が分かれています。例えば「第1類」は消火栓やスプリンクラーなどの水系消防設備、「第4類」なら火災報知設備、「第5類」は避難器具など、それぞれ扱える内容が変わってきます。対象となる消防設備が消火器の「第6類」と漏電火災警報器の「第7類」については、甲種がなく乙種のみになっています。



・ステップ1.消防設備士乙種(第1類〜第7類)

先輩の指導を受けながら点検の基礎を覚えたら、まずは受験資格がなく誰でも受けられる消防設備士試験乙種にチャレンジしてみましょう。


通常は1類から順番に・・と思われるかと思いますが、森下防災では消火器を点検・整備できる「第6類」の資格から取得することをおすすめしています。消火器は設置されている場所も多いので需要があり、すぐに業務に活かすことができます。



・ステップ2.消防設備士甲種(第1類〜第5類・特類)

点検に関する業務を確実に身につけ、現場でも問題なく作業できるようになったら次のステップを目指しましょう。甲種の資格を取得することで、点検だけでなく工事にも携われるようになります。乙種と違い、甲種には学歴や業務歴などの受験資格が必要なので注意しましょう。


国家資格と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、消防設備士の合格率は乙種で約40%、甲種でも30%と国家資格の中で難易度は低めです。試験日のタイミングが合えば、入社後1ヶ月で資格を取得する方もいます。「国家資格を取得して手に職をつけたい」と考える方にはおすすめの資格です!


会社の業務内容や資格取得サポートなどを確認して、資格を取りながらステップアップしていきましょう。




■消防設備点検資格者も取得しましょう



消防設備点検資格者は、点検をしてから報告書を作成し、消防署へ報告をするまでの業務を行うための国家資格です。消防設備士の資格と合わせて消防設備点検の資格があれば、消防設備のプロフェッショナルとして仕事ができるようになるでしょう。


この資格は、日本消防設備安全センターが実施する講習と修了試験を受けるだけで取得できるため、合格率も90%以上と高くなっています。講習を受けるためには「甲種または乙種の消防設備士の資格が必要」などの条件があるため、消防設備士の資格を取得してから消防設備点検資格者を目指すようにしましょう。




■森下防災は資格取得支援でサポートします



資格を取得していくごとに対応できる設備や建物が増えるので、資格を取るとお給料にも反映され、キャリアアップしていけます。


資格がないと点検業務はできないため、森下防災ではまず先輩のサポート業務からスタートし、現場で技術と知識を身につけながら資格取得に挑戦していきます。消火器の不具合などを見極めるためには、資格だけでなく経験を重ねることで身につくことでもあるからです。サポート業務は先輩の技術を見ながら成長していけるので、後のキャリアにも役立つ期間になるでしょう。


森下防災では、意欲を持ちながら安心して働き続けられる環境づくりに力を入れており、資格取得支援も行っています。資格を1つ1つ取得していきながら仕事の幅を大きく広げ、消防設備士としてキャリアアップにチャレンジしてみませんか?未経験の方でも、一人前になるまで仕事を丁寧に教えていくので、安心してご応募ください!


<森下防災の採用情報>

https://www.morisitabousai.com/recruit


アーカイブ

人気記事